掴み付く(読み)つかみつく

精選版 日本国語大辞典 「掴み付く」の意味・読み・例文・類語

つかみ‐つ・く【掴付】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 勢いよくつかんで取りつく。つかんで放すまいとする。しっかりつかまえる。
    1. [初出の実例]「のせじとする船にとりつき、つかみつき」(出典:平家物語(13C前)九)
    2. 「をのれつかみつかふか、くいつかふか」(出典:狂言記・暇の袋(1700))
  3. つかみかかるような、激しい口調でいう。
    1. [初出の実例]「外科の宗徳に廿日あまりかかりまして、薬代の一角とられましたと、早つかみ付言葉のはし」(出典:浮世草子・御前義経記(1700)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む