掴み付く(読み)つかみつく

精選版 日本国語大辞典 「掴み付く」の意味・読み・例文・類語

つかみ‐つ・く【掴付】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 勢いよくつかんで取りつく。つかんで放すまいとする。しっかりつかまえる。
    1. [初出の実例]「のせじとする船にとりつき、つかみつき」(出典:平家物語(13C前)九)
    2. 「をのれつかみつかふか、くいつかふか」(出典:狂言記・暇の袋(1700))
  3. つかみかかるような、激しい口調でいう。
    1. [初出の実例]「外科の宗徳に廿日あまりかかりまして、薬代の一角とられましたと、早つかみ付言葉のはし」(出典:浮世草子・御前義経記(1700)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む