デジタル大辞泉
「掻き絶ゆ」の意味・読み・例文・類語
かき‐た・ゆ【×掻き絶ゆ】
[動ヤ下二]連絡がすっかり絶える。音沙汰がなくなる。
「また―・えて十余日になりぬ」〈かげろふ・下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かき‐た・ゆ【掻絶】
- 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 ) ある物事がぱったり行なわれなくなる。また、物の姿などが見えなくなる。特に連絡や通信などが全く途絶える。音沙汰がなくなる。
- [初出の実例]「又かきたえて十よ日になりぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- 「ふる雪にたくもの煙かき絶てさびしくもあるかしほがまの浦〈藤原兼実〉」(出典:新古今和歌集(1205)冬・六七四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 