普及版 字通 「揄」の読み・字形・画数・意味
揄
12画
[字訓] ひく・うごかす・ぬぐ・なげる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は兪(ゆ)。兪は、把手(とつて)のある手術刀(余)で膿漿(のうしよう)を盤(舟)に移す形。



[訓義]
1. ひく、長いものをひく、ひき動かす、ひき出す、ひきずる。
2. うごかす、なぶる、からかう。
3. ぬぐ、すてる、とる。
4. なげる、くだく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕揄 ヒク・ヌク・トル・ナグ・カキクダク
[語系]
揄・兪・踰jioは同声。兪には此れより彼に移し動かす意があり、ものを延(ひ)き動かすことを揄といい、さらに移ることを踰という。
[熟語]
揄棄▶・揄袂▶・揄舗▶・揄揶▶・揄揚▶・揄

[下接語]
選揄・邪揄・椰揄
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報