揚水規制(読み)ようすいきせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揚水規制」の意味・わかりやすい解説

揚水規制
ようすいきせい

地盤沈下対策のため,地下水の汲上げに課する規制。工業用水法および建築物用地下水の採取の規制に関する法律 (昭和 37年法律 100号) により東京都の 23区など地盤沈下の激しい地域を指定して,揚水の構造基準を定め,許可制をとる。具体的にはストレーナーの位置を地表面下 600m以深とし,揚水機の吐出口断面積を 21cm2以下とするなど,実質上汲上げの禁止に近いきびしい内容もある。かつて著しい地盤沈下を示した東京区部,大阪市,名古屋市などは,地下水採取規制などによって地盤沈下が停止ないし鈍化している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む