揚羽蝶紋(読み)あげはちょうもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揚羽蝶紋」の意味・わかりやすい解説

揚羽蝶紋
あげはちょうもん

日本紋章一種。蝶が静止して羽をたたみ,上のほうに上げた姿をかたどったもの。1匹のものと,2匹が相対する「対揚羽蝶」,対蝶3匹から成る「三連蝶」の種別がある。家紋としては,もと平氏に結縁した諸家が用いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む