揚羽蝶紋(読み)あげはちょうもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揚羽蝶紋」の意味・わかりやすい解説

揚羽蝶紋
あげはちょうもん

日本紋章一種。蝶が静止して羽をたたみ,上のほうに上げた姿をかたどったもの。1匹のものと,2匹が相対する「対揚羽蝶」,対蝶3匹から成る「三連蝶」の種別がある。家紋としては,もと平氏に結縁した諸家が用いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む