結縁(読み)ケチエン

デジタル大辞泉 「結縁」の意味・読み・例文・類語

けち‐えん【結縁】

仏語
㋐仏・菩薩ぼさつが世の人を救うために手をさしのべて縁を結ぶこと。けつえん
㋑世の人が仏法と縁を結ぶこと。仏法に触れることによって未来成仏得道可能性を得ること。けつえん。
関係ができること。特に親類になること。けつえん。
「御両家の―の為にこそ御加勢もいたしつれ」〈蘆花不如帰

けつ‐えん【結縁】

けちえん(結縁)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「結縁」の意味・読み・例文・類語

けち‐えん【結縁】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。仏道に縁を結ぶこと。未来に成仏する機縁を作ること。また、そのために写経法会を営むこと。
    1. [初出の実例]「高麗大興王方睦大倭、尊重三宝、遙以随喜、黄金三百廿両助成大福、同心結縁」(出典:醍醐寺本元興寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747))
  3. 大事なもの、貴重な文物に接する機会を得ること。
    1. [初出の実例]「泉涌寺常住禅月大師筆十八羅漢〈略〉今日被叡覧、以次可拝見之由也、結縁尤歓喜也」(出典:実隆公記‐永正八年(1511)三月二〇日)
  4. 事件などに関係すること。連座すること。
    1. [初出の実例]「仙洞女房事種々風聞、所詮与安密通者台所別当也、〈山徒樹下息女〉。但与安に不限有結縁之人数。御糺明之間白状申」(出典:看聞御記‐応永三一年(1424)五月九日)
  5. 親戚になること。縁者となること。
    1. [初出の実例]「当家に於ては御両家の結縁(ケチエン)の為めにこそ御加勢もいたしつれ」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉中)

結縁の補助注記

語形は一般に「けちえん」であるが、「日葡辞書」に「Qetyen(ケツエン)。または、qechiyen(ケチエン)」とあり、節用集等にも両形見えるところから、中世においては「けつえん」とも発音されていたとみられる。


けつ‐えん【結縁】

  1. 〘 名詞 〙けちえん(結縁)
    1. [初出の実例]「惣して結縁(ケツえん)経営人夫までもほとほとに随て」(出典:延慶本平家(1309‐10)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「結縁」の意味・わかりやすい解説

結縁 (けちえん)

仏法と縁を結ぶこと。(1)仏・菩薩衆生救済のために衆生と縁を結ぶこと,(2)衆生が仏道修行のために仏法僧の三宝と縁を結ぶことをいう。結縁は,ただちに修行に入り悟りを得ることに直結しなくとも,これが縁となって将来の成仏(じようぶつ)につながる因縁として重要視された。密教ではその教えに接する者を結縁機といい,諸尊のなかから自分の守本尊を選びとる灌頂(かんぢよう)を結縁灌頂という。また結縁のために経文を書写することを結縁経といい,これを供養する法会を結縁経供養という。結縁のために法華経を8座にわたって講ずる法華八講を結縁八講,結縁のために読経回向するのを結縁諷経(ふぎん)という。浄土宗の教義を5通りに分かって伝授する結縁五重(ごじゆう),結縁授戒などがある。縁日は仏と結縁する日という意味であり,あらゆる機会をとらえて人々と仏法の縁を結び,その功徳で信仰に導こうとしたものである。また堂塔の建立に対する布施(ふせ)も結縁という。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「結縁」の読み・字形・画数・意味

【結縁】けつえん

仏縁。

字通「結」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android