換気指数(読み)かんきしすう(その他表記)air change index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「換気指数」の意味・わかりやすい解説

換気指数
かんきしすう
air change index

(1) 人の心肺機能を示す1つの指数。塵肺管理区分を決定するのに必要。安静時の肺臓換気量,一定の運動負荷後の肺臓換気量および最大換気量 (12秒間に最大の努力で呼吸し,そのときの呼気量を5倍して1分間に換算した量) から求められる。 (2) 室内の空気が1回入替るのに必要な時間を分で表わした数値。この値が小さいほど換気率が高いことを示している。一般工場では5~10,事務室6~30。換気指数の逆数換気回数といい,1時間あたりに室内空気が換気する回数をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む