換算状態式(読み)カンサンジョウタイシキ

化学辞典 第2版 「換算状態式」の解説

換算状態式
カンサンジョウタイシキ
reduced equation of state

還元状態式ともいう.ある物質の圧力p,体積V,温度Tをそれぞれ臨界圧pc臨界体積Vc臨界温度Tc に対する比で表した量,すなわち,

を用いた状態式.ファンデルワールスの状態式について,この置き換えを行うと,

となる.この式は物質固有の状態をまったく含まず,すべての物質について成り立つという特徴をもっている.ファンデルワールス式だけでなく,気体定数R以外に二つの定数をもった状態式は,いずれも同様な性質をもった換算式に変形できる.上式によれば,πとθが同じ値をもつ条件ではすべての物質は同じφをもつことになる.異なる物質についてこれらを同じくする状態を対応状態という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む