すべて 

揮発性メモリ(読み)きはつせいメモリ(その他表記)volatile memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揮発性メモリ」の意味・わかりやすい解説

揮発性メモリ
きはつせいメモリ
volatile memory

コンピュータ記憶素子のうち,電源を切断したとき記憶内容が消去されてしまうものをいい,不揮発性メモリと対比される。揮発性メモリは半導体メモリに多く,双極型トランジスタMOSトランジスタを用いたものがある。いずれの場合でも基本的なメモリ回路構成に差異はないが,MOSメモリの基本回路にはフリップ・フロップ回路の2安定状態を利用するスタティック型とコンデンサ電荷を蓄積しているか否かの準2安定状態を利用するダイナミック型とがある。いずれも電源を切断すると回路がオフ (off) 状態となり,記憶が消去されてしまう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む