援助受け入れ能力(読み)えんじょうけいれのうりょく(その他表記)ability to aid receipt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「援助受け入れ能力」の意味・わかりやすい解説

援助受け入れ能力
えんじょうけいれのうりょく
ability to aid receipt

経済協力を的確に受け入れて,その目的を実現させていく援助受け入れ国側の力。この力が不足あるいは援助のやり方との間に食い違いがあると,経済協力は十分な効果を生むことができない。たとえば,プロジェクト実施に当たっての内貨分の準備,プロジェクト完成後の管理運営能力,市場や諸制度の整備状況,技術移転に当たってのカウンターパートの基礎的経験などが重要な要素となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む