搴旗(読み)けんき

普及版 字通 「搴旗」の読み・字形・画数・意味

【搴旗】けんき

敵の旗を取る。〔呉子料敵一軍の中、必ず虎(こほん)の士り。力は鼎を扛(あ)ぐるを輕しとし、足は戎馬より輕く、旗を搴(と)り將を取ること、必ず能くするらん。此(かく)の(ごと)きの等、びて之れを別ち、愛して之れを貴ぶ。

字通「搴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む