共同通信ニュース用語解説 「携帯料金の官製値下げ」の解説
携帯料金の官製値下げ
2018年に菅義偉官房長官(当時)が「携帯料金は4割程度下げる余地がある」と発言したことに端を発する各社の値下げ。20年の首相就任後は看板政策となった。21年にNTTドコモの「ahamo(アハモ)」や、KDDIの「povo(ポヴォ)」といった格安プランが相次いで登場し、通信料金は大きく引き下がった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...