摩り減らす(読み)すりへらす

精選版 日本国語大辞典 「摩り減らす」の意味・読み・例文・類語

すり‐へら・す【摩減・摺減】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. こすって少なくする。こすって小さくする。
    1. [初出の実例]「傾国の硯箱に、半分とも摺(スリ)へらしたる墨を置事なかれ」(出典評判記色道大鏡(1678)九)
  3. ひどく使って弱らせる。
    1. [初出の実例]「持って生れた自然の性質を銷磨(スリヘラ)して居たのだ」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む