摩擦攪拌接合(読み)マサツカクハンセツゴウ

デジタル大辞泉 「摩擦攪拌接合」の意味・読み・例文・類語

まさつかくはん‐せつごう〔‐セツガフ〕【摩擦××拌接合】

金属接合技術の一。金属の接合部に高速回転軸を挿入して摩擦熱を生じさせ、熱により軟化した部分を攪拌し、金属を塑性流動化させて接合する。金属を溶かさない固相接合で、金属組織微細化強化されるため、熱で金属を溶かして接合する従来溶接技術で生じる金属のゆがみや強度劣化などのリスクが抑えられる。1991年に英国溶接接合研究所(TWI)で発明された技術。航空・鉄道分野などで実用化されている。FSW(friction stir welding)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む