撰糸(読み)せんじ

精選版 日本国語大辞典 「撰糸」の意味・読み・例文・類語

せん‐じ【撰糸】

  1. 〘 名詞 〙せんじぎぬ(撰糸絹)」の略。
    1. [初出の実例]「丑刻より綿子五十把、杉原三束、とんす、せんし、おりすち等三端〈略〉被下了」(出典言経卿記‐慶長四年(1599)一〇月一五日)
    2. 「選糸(センジ)羽織ぶらぶら立帰る」(出典:浄瑠璃道中亀山噺(1778)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む