じょう‐ひジャウ‥【攘臂】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 うでまくりをすること。〔広益熟字典(1874)〕 〔呂氏春秋‐驕恣〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    普及版 字通
                            「攘臂」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【攘臂】じよう(じやう)ひ
        
              
                        腕まくりする。〔戦国策、韓一〕 秦~曰く~夫(そ)れ大王の賢を以て、強韓の兵を挾(さしはさ)み、而も牛後の名
秦~曰く~夫(そ)れ大王の賢を以て、強韓の兵を挾(さしはさ)み、而も牛後の名 るは、臣竊(ひそ)かに大王の爲に之れを羞づと。韓王忿然として色を作(な)し、臂を攘(はら)ひ、劍を按じ、天を仰ぎ太息して曰く、寡人死すと雖も、必ず秦に事(つか)ふること能はざらん~と。
るは、臣竊(ひそ)かに大王の爲に之れを羞づと。韓王忿然として色を作(な)し、臂を攘(はら)ひ、劍を按じ、天を仰ぎ太息して曰く、寡人死すと雖も、必ず秦に事(つか)ふること能はざらん~と。字通「攘」の項目を見る。
                                                          
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 