支払勘定建相場(読み)シハライカンジョウダテソウバ

百科事典マイペディア 「支払勘定建相場」の意味・わかりやすい解説

支払勘定建相場【しはらいかんじょうだてそうば】

為替相場の建て方の一種で,1ドル=110円というように外国通貨を基準にして自国通貨で表示する方法。自国貨建(上例は円建て)相場とも。一方,100円=90.9セントのように自国通貨を基準にして外国通貨で表示する方法を受取勘定建相場または外貨建(上例はドル建て)相場という。日本は第2次大戦前は外貨建を主としたが戦後円建てとなった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む