精選版 日本国語大辞典 「支機石」の意味・読み・例文・類語
しき‐せき【支機石】
- 〘 名詞 〙 織女が機(はた)が揺れ動かないように支えたと伝えられる石。
- [初出の実例]「汝かへりて蜀都の厳君平にとへと答て、支機石をあたふ」(出典:百詠和歌(1204)一)
- [その他の文献]〔宋之問‐明河篇〕
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...