支那連翹(読み)シナレンギョウ

世界大百科事典(旧版)内の支那連翹の言及

【レンギョウ(連翹)】より

…日本の岡山県の石灰岩地域や小豆島には小低木で,花も小型のヤマトレンギョウF.japonica Makinoが分布している。また中国大陸産のシナレンギョウF.viridissima Lindl.(イラスト)は新枝が四稜形で,冬には茶色になることでレンギョウから区別されるが,この種そのものの品種やレンギョウとの交配品種F.intermedia Zab.が欧米で多数栽培されている。レンギョウ属は東アジアとヨーロッパ東部(1種のみ)に数種が分布し,いずれも黄色の美しい花を開く。…

※「支那連翹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android