狗尾草(読み)エノコログサ

デジタル大辞泉 「狗尾草」の意味・読み・例文・類語

えのころ‐ぐさ〔ゑのころ‐〕【狗尾草】

イネ科一年草路傍空き地至る所にみられ、高さ40~70センチ。葉は細長く、先がとがる。夏、茎の頂に円柱状の太い緑色の穂を1本出し、子犬の尾に似る。ねこじゃらし。 秋》朔北や―も花せて/楸邨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「狗尾草」の解説

狗尾草 (エノコログサ)

学名Setaria viridis var.viridis
植物。イネ科の一年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android