放射状組織(読み)ほうしゃじょうそしき(その他表記)radiated texture

岩石学辞典 「放射状組織」の解説

放射状組織

多く針状結晶または柱状結晶が共通の核から四方に向って放射状に成長し球顆状になった組織である[Brongniart : 1813].細粒岩石によく見られるが例外もあり,大きな結晶が扇状に放射状に配列するものがある.この形状には様々な語が用いられている.この語には成因的な意味があるので使用は避けたほうがよい[MacKenzie, et al. : 1982].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む