政府の保育整備計画

共同通信ニュース用語解説 「政府の保育整備計画」の解説

政府の保育整備計画

希望しても認可保育所などに入れない待機児童解消に向け、安倍政権で2013年度に始まった「待機児童解消加速化プラン」は5年間で約53万人分を確保したが、17年度末の待機児童ゼロの目標は達成できなかった。後継の「子育て安心プラン」も約32万人分のサービス整備を掲げたものの、20年度末のゼロ目標は事実上断念。21年度以降の新計画は20年末までにまとめる。女性就業率を現在の77%から25年に82%に上昇させる目標を掲げていることを踏まえ、保育ニーズの高まりに対応できるようにする。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む