政治三原則(読み)せいじさんげんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政治三原則」の意味・わかりやすい解説

政治三原則
せいじさんげんそく

日中関係を正常化し国交を回復するための条件として,1958年に中国側から日本側に原型が提示され,59年3月に定式化された原則。日中関係の行きづまりを打開するためには,(1) 中国敵視政策をやめること,(2) 2つの中国をつくる陰謀に加わらないこと,(3) 日中両国の国交正常化を妨げないこと,という政治上の3つの原則を日本政府が認め,かつこれに相応した措置をとらなければならないとしている。その原型は,58年6月 11日付の中国漁業協会会長から日中漁業協議会への通告電報のなかで提示され,7月7日の『人民日報社説「中国人民は日本の潜在的な帝国主義に断固反対する」のなかでも述べられ,7月に訪中した社会党参議院議員佐多忠隆に対しても伝えられた。 59年3月日本社会党は書記長浅沼稲次郎を団長とする使節団を送り,17日張奚若=浅沼稲次郎共同コミュニケが発表され,そのなかで上記の3つを「三原則」と呼び,社会党がこれに完全に同意する旨を明らかにした。これ以後,この原則は日中国交正常化のための基本的原則となり,これを基礎として貿易三原則 (経済三原則) が中国側から提示された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の政治三原則の言及

【日中貿易】より

…しかし58年5月,長崎で開かれた中国切手剪紙展で中国の国旗が日本の右翼により引き下ろされた事件(いわゆる長崎国旗事件)が起こると,中国は貿易関係の打切りを通告し,実質的に日中貿易は中断した。一方,中国は中国敵視をやめ,二つの中国をつくる陰謀に加わらず,日中国交正常化を妨げないという〈政治三原則〉を示してきた。 1960年8月,周恩来首相が〈対日貿易三原則〉(日中貿易は,政府間協定,民間契約,個別的配慮によるべきもの,という原則)を提示し,ようやく貿易は再開されることになった。…

※「政治三原則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android