ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政治三原則」の意味・わかりやすい解説
政治三原則
せいじさんげんそく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし58年5月,長崎で開かれた中国切手剪紙展で中国の国旗が日本の右翼により引き下ろされた事件(いわゆる長崎国旗事件)が起こると,中国は貿易関係の打切りを通告し,実質的に日中貿易は中断した。一方,中国は中国敵視をやめ,二つの中国をつくる陰謀に加わらず,日中国交正常化を妨げないという〈政治三原則〉を示してきた。 1960年8月,周恩来首相が〈対日貿易三原則〉(日中貿易は,政府間協定,民間契約,個別的配慮によるべきもの,という原則)を提示し,ようやく貿易は再開されることになった。…
※「政治三原則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」