教恩寺下町(読み)きようおんじしたまち

日本歴史地名大系 「教恩寺下町」の解説

教恩寺下町
きようおんじしたまち

[現在地名]高岡市鴨島町かもじままち

鴨島町の南に位置し、東は鴨島下町、西は博労畳ばくろうたたみ町。地子町で、町名は鴨島町の教恩寺に由来する。嘉永三年(一八五〇)の高岡輿地全図によれば、鴨島下町と博労ばくろう町から延びる道が合流し、南方千保せんぼ川へ向かう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む