日本歴史地名大系 「高岡町」の解説
高岡町
たかおかまち
- 富山県:高岡市
- 高岡町
高岡市のほぼ中央に位置。前田利長が慶長一四年(一六〇九)に築いた城下町で、廃城後は武家が加賀金沢城下へ移り、町人町となった。高岡町奉行が置かれ、
〔城の建設と武家地〕
慶長一四年三月、富山城にいた前田利長は富山大火のため居城の移転を考え、徳川家康より内諾を得ると守山城の近くへ移ることとした。「不歩記」には、「関野ト申ヲ高岡ト御改、御城御築、同年八月十六日御入城」と記す。地名の高岡は、同年五月三〇日の金屋鋳物師引越申渡状(高岡市立博物館蔵)に「高おかへこし候て」とあり、漢字では「高岳」と書いたらしいが、「詩経」に「鳳凰鳴矣、于彼高岡」とあるのを採用して、「高岡」としたと伝える(三州志)。木町文書(高岡市木町自治会蔵)の慶長一四年四月一二日の木町衆屋敷御印では、「木まちの物とも
高岡町
たかおかちよう
- 宮崎県:東諸県郡
- 高岡町
東諸県郡の南部に位置し、東は宮崎市、西は西諸県郡
旧石器時代の遺跡はないが、表採資料として浦之名
高岡町
たかおかまち
東は北陸街道沿いの
元禄六年(一六九三)の侍帳にすでに町名がみられるが、広領域のため「堤町ノ後高岡町」などと記され、一方で「石浦町後」など町人居住町名を基準に表されることもある(前掲絵図名帳)。
高岡町
たかおかまち
高岡町
たかおかまち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報