敦煌写本

デジタル大辞泉プラス 「敦煌写本」の解説

敦煌写本

中国敦煌市にある敦煌千仏洞莫高窟(ばっこうくつ))で1900年6月に発見された数万点におよぶ古文書群の総称道士の王円ろく(「ろく」は竹かんむりに録)が偶然発見したものを英仏冒険家学者などが購入して持ち帰り、世に知られるものとなった。唐代以前の貴重な資料が多く含まれ、写本だけでなく、木版印刷された文献もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む