敦煌写本

デジタル大辞泉プラス 「敦煌写本」の解説

敦煌写本

中国敦煌市にある敦煌千仏洞莫高窟(ばっこうくつ))で1900年6月に発見された数万点におよぶ古文書群の総称道士の王円ろく(「ろく」は竹かんむりに録)が偶然発見したものを英仏冒険家学者などが購入して持ち帰り、世に知られるものとなった。唐代以前の貴重な資料が多く含まれ、写本だけでなく、木版印刷された文献もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む