文字符号化方式(読み)モジフゴウカホウシキ

デジタル大辞泉 「文字符号化方式」の意味・読み・例文・類語

もじふごうか‐ほうしき〔モジフガウクワハウシキ〕【文字符号化方式】

符号化文字集合で定義された文字を、コンピューター実際に利用できるようバイト列に変換する符号化方式のこと。言語や利用環境に応じていくつかの符号化方式があり、一般にそれぞれの方式のことを文字コードとよぶことが多い。文字符号化スキームCES(character encoding scheme)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む