文献公知

産学連携キーワード辞典 「文献公知」の解説

文献公知

「文献公知」とは、刊行物に該当発明記述が行われ、頒布され、公知になった状態をいう。出願前に発行された学会誌や公開特許公報の他、CD-ROMなどのような電子媒体も頒布された刊行物に含まれる。「文献公知」になった発明は、出願しても新規性を失ったとされ、特許権を得ることができなくなる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む