文珠丸町(読み)もんじゆまるちよう

日本歴史地名大系 「文珠丸町」の解説

文珠丸町
もんじゆまるちよう

[現在地名]小浜市貴船きぶね

二鳥居ふたつとりい町の南側にあり、南は浜浦はまうら町、西は小浜湾、東の石垣いしがき町へ抜ける通路和多田わただ小路こうじという。室町末期―江戸初期には当町に町役所が置かれていたが、慶長年中(一五九六―一六一五)東宮前ひがしみやまえ町へ移されたという(拾椎雑話)。寛永夫代帳(同書所収)に記載があり、昔文珠長者の屋敷があったため町名が生じたという(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む