文覚池(読み)もんがくいけ

日本歴史地名大系 「文覚池」の解説

文覚池
もんがくいけ

[現在地名]八木町字室橋

室橋むろはしの西の山中に入り込んだ谷口築堤された池。舟枝ふなえだ船井神社の南にあたる。如城によじよう寺蔵の「室橋縁由」と題する欠年月の記録には「治承二年ニ至リ文覚池開鑿成レリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 京都府 農民 当地

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む