斎藤賀子(読み)さいとう がし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤賀子」の解説

斎藤賀子 さいとう-がし

?-? 江戸時代前期の俳人
大坂の人。高瀬梅盛(ばいせい)門下の俳人禾刀(かとう)を父にもつ。井原西鶴に師事し,延宝9年(1681)から元禄(げんろく)5年にかけて「みつがしら」「山海集」「蓮実」などを編集した。初号は加之。別号に紅葉庵など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む