斗意郷(読み)とおごう

日本歴史地名大系 「斗意郷」の解説

斗意郷
とおごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「斗意」と記すが、訓を欠く。トオまたはトイと読むか。「芸藩通志」は「今郡の東南戸宇村あり、此あたりの総称なりしや」とする。「日本地理志料」は「福山志料引永享十年宮盛重文書、中興寺領東条内戸宇郷」を戸宇とう宇山うやま東城とうじよう川東かわひがし川西かわにし福代ふくしろ久代くしろの諸村(現比婆郡東城町)にあて、三坂みさか庄と称したとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 久代村 東城 川西

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む