東城(読み)とうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東城」の意味・わかりやすい解説

東城
とうじょう

広島県北東部、比婆郡(ひばぐん)にあった旧町名(東城町(ちょう))。現在は庄原市(しょうばらし)の東部を占める地域。鳥取、岡山両県に境を接する。中国脊梁(せきりょう)山地に位置し、高梁(たかはし)川の支流東城川の流域を占める。旧東城町は1898年(明治31)町制施行。1955年(昭和30)小奴可(おぬか)、八幡(やはた)、田森(たもり)、久代(くしろ)、帝釈(たいしゃく)の5村と合併。2005年(平成17)庄原市に合併。JR芸備(げいび)線、国道182号、314号、中国自動車道が通じ、東城インターチェンジがある。東城川などは古来砂鉄の産地として知られた。産業は農林業が主で、養鶏が盛ん、観光リンゴ園がある。そのほか、石灰岩採掘も行われる。また、東城工業団地が造成されるなど、工業の振興にも努めている。旧町域南部を流れる帝釈川には国指定名勝帝釈峡があり、北部の道後(どうご)山などとともに比婆道後帝釈国定公園に指定されている。帝釈峡馬渡(まわたり)遺跡(県史跡)、寄倉(よせくら)岩陰遺跡国史跡)などの遺跡群や、「比婆の荒神神楽(かぐら)」(国指定重要無形民俗文化財)、「大山(だいせん)供養田植」(国指定重要無形民俗文化財)などの芸能も多く伝えられている。

[北川建次]

『『東城町史』全7冊(1991~1999・東城町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東城」の意味・わかりやすい解説

東城[町]【とうじょう】

広島県北東部,岡山・鳥取両県に接する比婆(ひば)郡の旧町。中心集落は高梁(たかはし)川支流東城川の小盆地底にあり,芸備線に沿う交通・商業の中心。米,鶏卵,肉牛,生乳,石灰石を産する。南部の帝釈(たいしゃく)峡,北部の道後山比婆道後帝釈(ひばどうごたいしゃく)国定公園に属する。中国自動車道が通じる。2005年3月甲奴郡総領町,比婆郡西城町,口和町,高野町と,比和庄原市へ編入。304.92km2。1万372人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東城」の意味・わかりやすい解説

東城
とうじょう

広島県北東部,庄原市東部の旧町域。高梁川の支流東城川の上流域にある。 1898年町制。 1955年小奴可村,八幡村,田森村,久代村,帝釈村の5村および新坂村の一部と合体。 2005年庄原市,総領町,西城町,口和町,高野町,比和町の1市5町と合体して庄原市となった。中心集落の東城は西方の西城とともに中世の防御地で,たたら製鉄用の砂鉄の集散地であった。主産業は農業で,米作,ウシの飼育,石灰石の採取が行なわれる。南の神石高原町との境にある帝釈峡 (名勝) は,観光と多くの遺跡で知られ,国指定天然記念物の雄橋 (おんばし) や寄倉岩陰遺跡 (史跡) がある。北部の道後山一帯とともに比婆道後帝釈国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東城」の意味・わかりやすい解説

東城 (とうじょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android