料簡深い(読み)りょうけんぶかい

精選版 日本国語大辞典 「料簡深い」の意味・読み・例文・類語

りょうけん‐ぶか・いレウケン‥【料簡深・了簡深】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 考え深い。思慮深い。また、思いやりが深い。慈悲深い
    1. [初出の実例]「有難い了簡ぶかいお菊様、大事の殿御を沢山に抱いて寝ました怺へてや」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む