殿御(読み)トノゴ

精選版 日本国語大辞典 「殿御」の意味・読み・例文・類語

との‐ご【殿御】

  1. 〘 名詞 〙 女性から男性を敬っていう語。とのがた。また、恋人・亭主・夫。
    1. [初出の実例]「ふしたる男の枕によりそひ、いかにとのごよめづらしや」(出典:光悦本謡曲・鉄輪(1488頃))

殿御の語誌

高貴な人をさす名詞「殿」の表わす敬意程度が、平安末期から低下した。そこで敬意を補うために「御」を添えて「殿」の敬称として使われ出し、さらに、室町末期の上方では、男性一般の敬称としての女性語に変化した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む