斧定九郎(読み)おの さだくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斧定九郎」の解説

斧定九郎 おの-さだくろう

浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎仮名手本忠臣蔵」の登場人物
盗賊お軽勘平のために身をうってつくった50両を,お軽の父与市兵衛を殺害してうばう。のちにイノシシとまちがえられ勘平に撃たれる。明和3年(1766)初代中村仲蔵の色悪ぶりが評判となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む