断じて行えば鬼神もこれを避く
決意してものごとに取り組めば、どんな障害でも乗り越えることができる、ということ。
[使用例] 「父のみかどと争いはできぬ」「でも。断じておこなえば鬼神も避くとか」[吉川英治*私本太平記|1958~62]
[由来] 「[史記]―李斯伝」に出て来る、紀元前三世紀、秦王朝の時代の中国の大臣、趙高のことばから。秦王朝の初代皇帝、始皇帝が亡くなったとき、帝位を継ぐべき長男は、遠く離れた国境地帯に赴いていました。そこで、長男と仲がよくなかった趙高は、次男を擁立しようと、「断じて敢行すれば、鬼神も之を避く(決断して思い切って行えば、祖先の霊や神だって逃げていくものです)」とけしかけます。そして、長男に自殺を命じる始皇帝の手紙を偽造。首尾よく長男を葬って、次男を皇帝の位に就けることに成功したのでした。しかし、彼らの乱脈な政治によって秦王朝は混乱し、やがて滅亡することになります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 