日本歴史地名大系 「新両替町二丁目」の解説 新両替町二丁目しんりようがえちようにちようめ 東京都:中央区旧京橋区地区新両替町二丁目[現在地名]中央区銀座(ぎんざ)二丁目新両替町一丁目の南に続く両側町。東は裏河岸の三十間堀(さんじつけんぼり)二丁目、西は弓(ゆみ)町。銀座二丁目ともいう。安永三年小間附町鑑によれば小間数は裏河岸ともで京間八〇間。公役金を負担する。「江戸惣鹿子名所大全」には横町は指物屋が多いとあり、蹴鞠の織戸小左衛門、大仏師の法橋祐正、座敷独狂言の松村休閑、常是包の大黒長左衛門、屏風屋大崎三郎兵衛、蹴鞠所並沓の亀屋六左衛門、塗師蒔絵師の梅原久寿、櫛師の石井近江守、茶入蓋師ふたや九右衛門、張子屋並ひいな類の万屋五兵衛、刀磨屋木屋利兵衛、硯屋中村主馬らの名が記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by