常是包(読み)ジョウゼヅツミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「常是包」の意味・読み・例文・類語

じょうぜ‐づつみジャウゼ‥【常是包】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、銀座内の常是役所で包封された銀貨幣。主として儀礼用または幕府の貢納などに用いられ、包みの表面に「銀五百目」「銀壱枚」などというように内容墨書された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む