新型インフルエンザウイルス(読み)シンガタインフルエンザウイルス

デジタル大辞泉 の解説

しんがたインフルエンザ‐ウイルス【新型インフルエンザウイルス】

人から人に感染する能力を新たに獲得したインフルエンザウイルス。ほとんどの人が免疫をもたないため、世界的な大流行パンデミック)を起こすおそれがある。
特に、2009年に出現した新型インフルエンザウイルスAH1N1のこと。→豚インフルエンザ
[補説]2ほかに、スペイン風邪(1918~1919年)の原因となったH1N1型(Aソ連型)ウイルス、アジア風邪(1957~1958年)のH2N2型ウイルス、香港風邪(1968~1969年)のH3N2型(A香港型)ウイルスなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む