新型コロナと競艇

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナと競艇」の解説

新型コロナと競艇

全国24カ所にボートレース場(競艇場)がある。主催者の地方自治体から委託を受け、日本モーターボート競走会がほぼ毎日いずれかでレースを実施している。新型コロナウイルスの感染拡大で、昨年2月末からは緊急事態宣言中などに一時無観客にしたレース場もあったがレースは続行舟券の売り上げも前年を上回るほどだった。選手の新型コロナ感染が判明した際、大阪や広島などで一部のレースが中止となった。ただ代替日程が組まれ、選手の収入への影響は小さかったとみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む