新型コロナ医療提供体制

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナ医療提供体制」の解説

新型コロナ医療提供体制

現行新型コロナウイルスの感染対策では、都道府県医療機関と調整し、病床確保計画などをまとめている。厚生労働省流行「第1波」後の2020年6月に策定要請。これまでの流行では想定を超える感染規模となり、随時上積みを求めてきた。今年11月時点の最大確保病床は全国で計約5万床、発熱外来を実施する医療機関は約4万1千カ所。厚労省インフルエンザとの同時流行に備え、発熱外来やオンラインなどで1日当たり最大90万人を診療できる体制を確保したと説明している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む