新場橋(読み)しんばばし

日本歴史地名大系 「新場橋」の解説

新場橋
しんばばし

本材木ほんざいもく町三丁目ともみじ川対岸との間に架されていた橋。寛文新板江戸絵図には本材木町三丁目から楓川を船手頭小浜孫三郎の屋敷前へ渡す名のない橋が描かれている。この橋は明暦三年(一六五七)新添江戸之図にはなく、明暦大火直後の万治元年(一六五八)から寛文新板江戸絵図板行までの間に架けられたと思われる。「御府内備考」はなか橋とし、海賊かいぞく橋の南方榑正くれまさ町と塗師ぬし町との間で楓川に架す橋で、小浜おばま橋とも称すると記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中橋 越中 海賊

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む