本材木町三丁目
ほんざいもくちようさんちようめ
[現在地名]中央区日本橋二丁目
本材木町二丁目の南に続く片側町で、西は小松町・川瀬石町・新右衛門町、楓川対岸は丹波綾部藩九鬼氏上屋敷と肥後熊本藩細川氏下屋敷。安永三年小間附町鑑によれば京間六二間三尺五寸五分、公役金を納める。名主は本材木町一丁目と同じ。本材木町二丁目から新場・新肴場とよばれる魚市場が続き、中ほどに楓川東岸へ渡る新場橋(中橋・小浜橋)があった。文政七年(一八二四)の江戸買物独案内には和泉屋三郎兵衛の鰯魚〆粕魚油問屋、尾張屋宇八の足袋股引問屋、川口屋安兵衛の明樽問屋などがみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 