新居新田村(読み)あらいしんでんむら

日本歴史地名大系 「新居新田村」の解説

新居新田村
あらいしんでんむら

[現在地名]茅野市湖東こひがし 新井あらい

せりさわ村の西南方、堀新田ほりしんでん村の北に隣接する。近傍大門道だいもんみち(善光寺道)が通っている。芹ヶ沢村を親村とし、「諏訪郡諸村旧蹟年代記」に「元禄年中右三ケ新田(荒井・金山・糸萱)分ル御水帳役共分候得共宗門人別帳其外本村(芹ヶ沢村)ニ而支配」とあり、元禄一五年(一七〇二)の信濃国郷帳にも新居新田の名がみえ、高二三・四九九石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む