新屋敷中丁(読み)しんやしきなかまち

日本歴史地名大系 「新屋敷中丁」の解説

新屋敷中丁
しんやしきなかまち

[現在地名]能代市西通にしどおり

能代町の西南端にある。文化期(一八〇四―一八)に成立した新しい給人町。

文化年間の能代町絵図(県立秋田図書館蔵)に「新屋敷中丁」とある。町の東側は東西四七間で住吉すみよし小路に接するが、町方御預り地立林とあり、町方で砂留普請をしたものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 南中町 中町 住吉

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android