新庄まつり(読み)しんじょうまつり

事典 日本の地域遺産 「新庄まつり」の解説

新庄まつり

(山形県新庄市)
日本夜景遺産指定の地域遺産。
8月24日から26日に開催。24日の宵まつりを迎えると歌舞伎名場面歴史絵巻が再現された豪華な山車照明が灯され、街に繰り出していく。250年以上の歴史があり、「新庄まつりの山車行事」として国指定重要無形民俗文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新庄まつりの言及

【新庄[市]】より

…農業と商業に加えて,1960年代後半から家具や電気機器の工場が立地し,福田地区には大規模な新庄中核工業団地が造成された。8月下旬に行われる〈新庄祭〉は,東北一の山車(だし)祭として知られる。【中川 重】
[新庄城下]
 出羽国最上郡の城下町。…

※「新庄まつり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む