新月湖(読み)しんげつこ

日本歴史地名大系 「新月湖」の解説

新月湖
しんげつこ

羊蹄ようてい山の北西山麓にある湖。半月はんげつ湖の北約二〇〇メートルにあり、同時期に形成された。半月湖に比べて小さく、道路も整備されていない。大正二年(一九一三)当時は東西七五メートル・南北二〇メートルの湖水があったが(「田中館秀三記録」倶知安町史)、昭和二八年(一九五三)頃には湖水が著しく減じ、倒木や落ち葉が多く沢沼化していたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む