新桶屋町(読み)しんおけやまち

日本歴史地名大系 「新桶屋町」の解説

新桶屋町
しんおけやまち

[現在地名]米沢市大町おおまち四―五丁目・桜木町さくらぎちよう

川井小路かわいこうじ町の東、南北道に沿う東片側の職人町。脇町一三町の一。裏はまつ川の河原。元和二年(一六一六)郡代平林蔵人の上申により、直江兼続栄松えいしよう寺下屋敷に割出して成立した(同年「新桶屋町水帳」鈴木文書)東寺ひがしてら町居住の桶屋だけでは需要を満たせなかったからと考えられる。寛文一二年(一六七二)の惣町軒数目録によれば軒数三六余、うち無役屋一七(桶役・藩の作事・川除普請などには出役)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 栄松 検断

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android