新海征治(読み)しんかい せいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新海征治」の解説

新海征治 しんかい-せいじ

1944- 昭和後期-平成時代の応用化学者。
昭和19年7月5日生まれ。長崎大助教授などをへて,昭和63年九大教授。平成20年崇城大教授,九州先端科学技術研究所所長。分子認識メカニズムの解明とその技術を開発し,ナトリウムイオンや炭素分子「フラーレン(C60)」を効率よく分離することに成功するなど,分子レベルのナノテク世界注目をあつめる。福岡県出身。九大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む